中日ドラゴンズの谷繁元信監督が、休養することを発表した。
事実上の解任、つまりクビ宣告を受け、シーズン半ばでグラウンドを去ることになった。
中日の黄金時代を支えた名捕手は、ついに名監督になることはなく球界を去ることになった。
谷繁元信とは
強肩強打の名捕手
谷繁といえばすっかり中日のイメージがあるが、元々は旧大洋ホエールズ→横浜ベイスターズで活躍した名捕手。
高校通算42本塁打を放つなど元々強打の捕手だった。
横浜時代、マシンガン打線の一角を担い、捕手としては大魔神佐々木と名コンビを組んで横浜に久しぶりの優勝をもたらした。
その後FA宣言しメジャーを目指すが、捕手として獲得する球団はなく、同じリーグの中日ドラゴンズへ。
中日に移籍後は、年々打撃の成績は落ちていったが、それを上回るインサイドワークを発揮し当時の落合ドラゴンズには欠かせない存在だった。
その後プレイングマネージャーとなり、昨年から専任監督となったが、シーズン半ばで残念な結果となった。
名捕手は名監督なのか?
グラウンドにおける監督と称されるキャッチャーは、やはり名監督も多く排出している。
野村克也、森祇晶、伊東勤、上田利治など。
キャッチャーは一人だけ、逆方向を向いてプレーしているため、野球のことを一番熟知しているとも言われる。
だが、ココに来て名捕手が苦戦している。
古田、そして谷繁。
もちろん二人共プレイングマネージャーとしての活動がメインだったため、監督業に専念した経験は少ない。
そのため現時点で評価するのは酷だが、名捕手イコール名監督という図式は必ずしも成り立たないのかもしれない。
監督に求められる要素って、単純ではなくとても奥が深いのだろう。
シーズン途中の解雇は?
シーズン途中で成績不振の責任を取り、監督の座から離れるケースがよくある。
しかし、シーズン途中でクビにして一体何になるというのだろうか?
今年も残り試合は40を切っている。
現在の中日の成績は、43勝58敗3分で最下位争いをしている。
とはいえ谷繁監督を変えたところで、今更急上昇するわけでもない。
仮にちょっと調子が戻っても、結局シーズン終了後に首脳陣は入れ替わる。
谷繁監督をかばうつもりではないが、プレイングマネージャーという重責を2年も追わせておいて、専任監督になって結果が出ないから途中で。
という姿勢はファンにとっても失礼なんじゃないだろうか。
谷繁は、中日黄金時代を支えた功労者。もう少しリスペクトした対応を中日にはして欲しかった。